開催日2023年11月19日(日) 場所佐賀大学本庄キャンパス 理工学部6号館
進路のこと!将来のこと!大学のこと!高専のこと!
大学生・高専生と実験しながら考えてみませんか?
進路を迷っている人 数学や理科が苦手な人
そんな女子中学生、高校生の参加をお待ちしています。
もちろん、実験が好きな人、大学や高専の先生の授業を受けてみたい方も大歓迎です。
佐賀大学・西九州大学・長崎国際大学・佐世保高専の4機関合同で行う、特別なイベント!
昨年も大盛況でした。めったにないこの機会をお見逃しなく!
イベント開催までinstagramで随時情報発信中です。

※リケフェス当日に、自動車でお越しの方へ
大学へは南部バイパス側からお入りください。案内立看板がありますので、案内に従い、駐車ゲートでは駐車券をとって入構してください。
※リケフェス参加のみなさまには、11/16の夕方にメールまたは電話で連絡済みです。ご不明な点があれば、ダイバーシティ推進室までお問い合わせください。
※多数のお申込みをいただきありがとうございました。参加申込受付は締め切りました(11/10)
|
 |
プログラム内容
事前申し込みが必要です。
リケフェス当日は、9時半から受付を開始します。
10:00-
シンポジウム
|
・基調講演「理系女子の挑戦と夢〜ロケットからおもちゃの創造への旅〜」
株式会社エドギフト 代表取締役 村松 美穂
名古屋大学大学院工学研究科修了。大学院ではAIを使った鉄鋼材料の研究を行う。小さい頃からものづくりが大好きで、学生時代に「子どもたちが夢中になるおもちゃを作りたい!」との想いで組み立ておもちゃ「テグミー」を開発し、株式会社エドギフトを設立。卒業後は株式会社リクルートに入社。社員と代表取締役の2つの顔を持つ。
エドギフトホームページ
|
・トークセッション「見つけて私のロールモデル!」
司会:佐賀大学ダイバーシティ推進室 副室長 荒木 薫
各大学・高専から4名の女子学生が登壇!講演者の村松様とともに、学校生活や進路を選んだ経験などをお話しします。
|
12:00- |
・学校別相談会
対象:女子中高生とその保護者(希望者のみ)
気になる学校の先生や学生さんに、学校生活について直接聞いてみよう!
|
13:00- |
・選べる実験体験会
A~Eの5つの実験のうち、2つを選んで体験できます。
※申し込みの際に、希望する順番で実験を選んでください。
|
A「半導体DEクリスマス・ファンタジア」
私たちの生活に欠かせない半導体。半導体素子とLEDをつかって、まばゆい光を放つクリスマス・オーナメントを作ろう!
担当:佐世保高専 松山史憲
|
B「あなたの知らないハンドクリームの世界」
ハンドクリームは保湿だけじゃない!その効果を目で確かめます。マイハンドクリームを作って、これであなたも肌美人!
担当:長崎国際大学 小川由起子、大庭義史、佐藤博 |
C「カラフル野菜でベジフルカラー」
野菜には、様々な食物色素が含まれていて、栄養と関係しています。カラフルな野菜と果物で、「ベジフルカラーアート」を体験しましょう!
担当:西九州大学 安田みどり
|
D「画面から飛び出せ!実物が動くプログラミング体験」
画面だけでは終わらないプログラミング!実際の現場で使われてるマイクロ建機やショベルをプログラムで動かします。機械を動かす匠の技に挑戦!
担当:佐賀大学 佐藤和也、佐賀大deラボ
|
E「脱出せよ!SAGAラビリンスからの挑戦状」
仲間とともに謎を解き明かせ!大学生と一緒に数字を使ったゲーム作りにチャレンジ!ひらめきを楽しむ80分間!
担当:長崎国際大学 浦郷淳、唐津市立浜崎小学校 立石耕一
|
16:30- |
終了 |
応募フォーム
お申し込みはこちら
※多数のお申込みをいただきありがとうございました。参加申込受付は終了しました(11/10)
【要予約】お弁当
当日はお弁当を600円にて準備します。
希望する方は、参加申し込みの際にお知らせください。
【要予約】無料シャトルバス
佐世保駅から「8:00出発」、佐賀駅から「9:15出発」で無料シャトルバスを運行します。帰りは17:00頃出発します。
希望する方は、参加申し込みの際にお知らせください。
その他
体調不良の方は参加をご遠慮ください。
イベントの様子は、撮影し、ホームページに掲載します。
連絡先
佐賀大学ダイバーシティ推進室
0952-28-8393