本事業について
佐賀大学では、中高大接続の一環として、中高生に科学への興味を促し自身のキャリアを考える場を提供しています。特に女子生徒を対象として、理系進学を意識することで高校での学びをより能動的に行うことに繋がることを目的としています。
授業の一環として、佐賀大学の研究者や大学生・大学院生が出張講義をする、または大学訪問をされた際に、見学と併せて模擬授業を受講するなど、学校のご要望に合わせたスタイルで提供します。
また、教員・保護者の皆様におかれましては、保護者会・PTA総会などでもご利用いただけます。
※本事業は、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST)令和5年度「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」による取組です。
対象
九州県内の中学生、または高校生(主に女子生徒)
その保護者、教員
- 女性生徒の理系進路支援を目的とした企画内容であること。
内容
以下を組み合わせた訪問型講義をご提供します。
- 佐賀大学ダイバーシティ推進室専任教員による男女共同参画入門講義
- 佐賀大学理系学部(理工学部・農学部・医学部)教員による研究分野専門講義
- 現場で働く女性技術者による講演
- 佐賀大学理系学部大学生、大学院生による生活や研究紹介
- 佐賀大学理系学部教員による実験体験会
- 当日参加した出席者による座談会
- 保護者会、教育現場での勉強会などの講演
お問い合わせ先
佐賀大学ダイバーシティ推進室(0952-28-8393)に直接お電話いただくか、または下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
折り返し、こちらからご連絡いたします。
お問い合わせフォーム
ご連絡先
佐賀大学ダイバーシティ推進室 〒 849-8502 佐賀市本庄町1番地 |